山を登る会について | 次回ご案内と山行報告 | スケジュール | リーダー紹介 |
野金孝俊・のがねたかとし | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは? ②山歩き歴は? 約20年 ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 平成10年頃 ④山歩き以外の趣味は? フルート演奏 ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 弥山と八経ヶ岳 ⑥山を登る際、気を付けている事は? 前日しっかり寝る事 ⑦会の皆様に一言 無理のない山歩き・マイペースで歩く事 |
中林照夫・なかばやしてるお | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
ハイキングガイドで行っていたのですが、他のコースにも興味があり、ちょうどその時、新聞で山を登る会を見て初めて参加、それからお気に入りになりました
②山歩き歴は? 平成7年7月から登り始めました ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 平成12年頃 ④山歩き以外の趣味は? 釣り ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 屋久島・剣山(徳島県) ⑥山を登る際、気を付けている事は? 第一に自分の健康状態 ⑦会の皆様に一言 皆さんで仲良く歩きましょう |
川西勇・かわにしいさむ | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
新聞の山歩き案内を見て ②山歩き歴は? 40年余り ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 2002年9月1日。先頭リーダー同年11月17日 ④山歩き以外の趣味は? スイミング。ダイエットの為。その他 ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 特になし ⑥山を登る際、気を付けている事は? 無事に帰ること ⑦会の皆様に一言 無理をしないで歩く事。そして家へ帰り着く事 |
田中昭夫・たなかあきお | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
10年以上前に大阪に転勤になったのを機会に毎日新聞で見て初めて参加。当時のスタッフで覚えているのは、尾鷲前会長、渡嘉敷前事務局長の他、野金現リーダー位。T嬢が保津川に転落したのを今でも覚えている ②山歩き歴は? 高校時代から初め20年位のブランクをおいて再開、通算約30年。主に季節の花を追いかけての一人歩きが多い。昨年(2011)150回の山歩き(一部平地歩行含む)の実績あり。今年(2012)も150回以上を目標に5/18現在58回と順調に推移。 ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 2009年10月頃から先頭リーダーの見習いとしてシール貼りを応援。2010年1月3日初歩きが、初リーダー。寒風の中(事故)を完封。全員を無事にエスコート。 ④山歩き以外の趣味は? 和歌・俳句・川柳・漢詩の創作。 ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 富士山(日本一の標高3776mから見る絶景は富士山でしか望めない。正に歌の文句にあるが如く〝頭を雲の上に出し四方の峰を見下ろして雷様を下に聞く富士は日本一の山〟である。雷様を下に聞くだけでなく、山は勿論、星も月も下に見える絶景が待っている。但し日頃の行いの良い人の為だけに・・・) ⑥山を登る際、気を付けている事は? どんな小さい山にでもリスクはある。山をなめてはいけない。その行程の2倍の体力がなければリーダーをやってはいけない。引き返す勇気を持ちたい。山行時の〝決断〟はリーダーだけに与えられた最高で最も厳しい〝特典〟だ。八甲田山死の彷徨はリーダー資質の根幹を問うものであると思う。謙虚に日々研鑚に努めたい。 ⑦会の皆様に一言 コースにもよりますが、先頭とアンカーとのゴールタイムの差が3時間もある!この幅の中で自分のペースにあった山歩きが出来る!そんな自由度の高い例会は“山を登る会”の他にないと思います。皆様と一緒に楽しく歩ける様な機会を提供し続けるべく努力致しますので今後ともご支援・ご協力賜りますよう宜しく願い申し上げます。尚、行きたいコース・山等ありましたら遠慮なくお申し出下さい。可能な限り計画に織り込んで行きます。 |
浅居賢二・あさいけんじ | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
約13年位前、新聞の案内を見て参加 ②山歩き歴は? 約15年(最近の8年ほどは大阪府勤労者山岳連盟に所属) ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 平成25年6月 ④山歩き以外の趣味は? 旅行(地方の村や町を歩く)、読書(推理小説) ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 近くの山では六甲山系、他では穂高連峰、槍ケ岳 ⑥山を登る際、気を付けている事は? ・自分のペースを知り、安定した歩きを守ること。 ・昼食の後約1時間後の下りを注意する。 (統計上の事故多発時間帯は午後2時頃の下り) ⑦会の皆様に一言 山の自然を楽しんでほしい。そのためには普段の鍛錬を欠かさないことが必要です。 |
堀田晴美・ほったはるみ | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
23年程前阪急ハイキングに参加した時に、とても親切な女性から山を登る会ニュースを貰った。一人で参加した所とても自由な雰囲気が気に入り、山友達・足友達がすぐできた。 ②山歩き歴は? 30年位。1975年生まれの息子が6年生の頃から今は亡き姉夫婦と北摂近辺の山が最初。職場でトライアスロン参加の男性がリーダーで「めざそうキリマンジャロ」をスローガンとして日本アルプスへ。息子が大学生以降百名山目指して一緒に70ちょっと登っている。今も夏か秋に登山(年1回位かな)観光しながら。 ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 2018年2月1日よりアンカーリーダー中林照夫氏のアシスト。古希を過ぎてからの事なのでいつまで続けられるか心配。 ④山歩き以外の趣味は? 月1回の大覚寺写経。フィットネスでのマウンティンバイクとズンバ(ダンス) ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 故郷鳥取県大山。春は新緑、夏は登山、秋は全山紅葉、冬はスキーができる。 ⑥山を登る際、気を付けている事は? 山を登る会参加を一番の目標にしているので、日頃から近所のフィットネスに通い、無理のないよう体力作りをしている。転ばないように一歩一歩慎重に。特に下山。大きく深呼吸をして、大きな声でしゃべる事も大切だと思っている。
⑦会の皆様に一言 男性会員80歳以上の方、私よりずっと速歩。とても元気。いつもパワーを貰っている。女性会員も、80才を目指して、短縮コース有で、休むことなく、毎週参加を目指して下さい。 |
黒岡美香・くろおかみか | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
毎日新聞を見た知り合いがすすめてくれた事。 ②山歩き歴は? 山を登る会に始めて参加させて頂いてからの6年。 ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 2018年4月 ④山歩き以外の趣味は? ゴルフ ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 伊吹山 ⑥山を登る際、気を付けている事は? 無理をしない。
⑦会の皆様に一言 微力ながら、何かお手伝いできればと思っております。 |
当山清之・とうやまきよゆき | |
![]() |
①“山を登る会”の参加のきっかけは?
竹中氏に誘われて ②山歩き歴は? 約25年 ③“山を登る会”のリーダーになった年月は? 令和3年10月 ④山歩き以外の趣味は? 舟木一夫・フォークソングを聴く ⑤今までに登った山の中で好きな(おすすめ)山は? 大天井岳・常念岳 ⑥山を登る際、気を付けている事は? 体力維持に努める(トレーニング) ⑦会の皆様に一言 自分のペースを守る。無理はしない。 |